gyabunekoの部屋

レトロPC(MSX)でChiptune音楽、ゲーム、その他いろいろ趣味について書いてます。

初めてパソコンでFM音源の音を聴いたある日(その1)(回想録)

 1980年代当時の話です。

(今回の話は、記憶がだいぶ薄れていて中々思い出せないのですが、何とか記憶を掘り起こして書いてみました。)

 

 MSXで曲プログラムの作り方が分かって、その楽しさに目覚めた私(当時は高校生)は、楽譜を見ながらそれをプログラム化するという事を、ほぼ毎日のようにやっていました。それと同時に、ゲーム音楽耳コピーしてその曲をプログラムミングもしていました。

そしてそのうちに、楽譜を見なくても暗譜で曲プログラムを打ち込めるようにもなりました。

 

 そんなある日の事、学校帰りに立ち寄った電気屋さんにPC(確か、富士通FM77AVだったような・・・)があったので、ちょっと腕試しとばかりに、そのPCを使ってその場でゲーム音楽アルカノイドのネームエントリー)の曲プログラムを作って演奏して(当然、楽譜はそこには無くて、耳コピーで覚えてきたのをそのまま暗譜で打ち込み)、一人悦に入っていました。

MML(Music Macro Language)はMSX以外の機種でもほぼ同じなので、他機種にも応用出来た。)

 すると、その隣のFM77AVからゲーム(レイドック)のデモ音楽が鳴り響き、今まで聴いた事が無い音に「何だこれは!?」と、MSXのPSGとは桁違いにリアルな音色に驚いた。

 後で分かった事だが、FM77AVには、4オペレータFM音源3chとSSG(PSG互換音源)3chが内蔵された音源チップ(YM2203)が搭載されていたのです(ちなみに、MSXに搭載されている音源チップはPSG 3chのみです。)

  確か、これが初めて聞いたパソコンのFM音源サウンドだったと思う。 

 

「あ、もうこんな時間だ。そろそろ帰らなきゃ」と、先ほど作った曲プログラムを実行したまま電気屋さんを後にした私は・・・

「良いな~あの音。自分が持ってるMSXはPSGしか付いていないから、あの音色が出せないもんなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン」

「ん、待てよ?でも、電気屋さんに行けば、いつでもパソコンのFM音源の音が聴けるよね!」

「よし、FM音源用の曲プログラムの作り方を覚えて、あの電気屋さんでその場でプログラムを作って聴こう! (´∀`)」

 ・・・と、そんな事を考えながら、帰りの汽車に乗った。

 

 家に帰って来た私は早速、FM音源用のMMLとコマンドを確認するため、マイコンBASICマガジン別冊(namco VIDEO GAME MUSIC PROGRAM大全集)に掲載のサウンド機能解説と曲プログラムリストを見ていた。

f:id:gyabuneko:20190303140444j:plain

namco VIDEO GAME MUSIC PROGRAM大全集(マイコンBASICマガジン別冊)電波新聞社

 「何何?@コマンドでFM音色指定・・・他のコマンドはMSXとほぼ同じか。ふむふむ・・・なるほど、@コマンドさえ覚えておけば、FM音色を鳴らせるのか。よっしゃ!」

「今度、あの電気屋さんに行ったら、沙羅曼蛇のボス曲を打ち込んでみようかな・・・(・∀・)ニヤニヤ」

 

MSXユーザの私にとってはFM音源搭載のPCは憧れでした。当時はYAMAHAからもMSXで使えるFM音源ユニットが発売されていたのですが、まだまだ高嶺の花でした。

いつかはクラウン、じゃなくてFM音源が自分の手の届く所まで来てくれたらなぁ・・・と思いながら、その日は眠りに就いた。

 

(以下、その2につづく) 

gyabuneko.hatenablog.com